一般社団法人なの花

食事の前の「いただきます」本当の意味とは │大阪府八尾市の放課後等デイサービスなら児童発達支援「プラムステージ八尾木」へ

見学・相談のご予約 公式サイトはこちら

食事の前の「いただきます」本当の意味とは

食事の前の「いただきます」本当の意味とは

2022/01/01

毎日食卓を囲む中で、食事の前には「いただきます」、食事の後は「ごちそうさま」と当たり前のように言いますよね。
「いただきます」や「ごちそうさま」は、本来はどのような意味を持っているのでしょうか。

「いただきます」の意味

食事に関わったすべての方への感謝

「お店で食材を販売する人」「野菜を作る人」「牛を育てる人」などたくさんの方々のおかげで、食事を作ることができています。
料理をしてくれた人へはもちろん、そういった関わったすべての人へ感謝の気持ちを表す言葉が「いただきます」です。

食材への感謝

お魚やお肉だけでなく、野菜やお米、フルーツにも命があるんです。
そういった「命をいただく」ことへの感謝を忘れてはいけません。

「ごちそうさま」の意味

漢字で書くと「御馳走様」となります。
「御馳走」は「もてなす」という意味ですが、この「馳走」とは「走りまわる」という意味が含まれているんです。
昔は、食事を用意するために、あちこち走りまわる必要がありました。
そのようなもてなしに感謝する意味を込めた言葉が「ごちそうさま」です。

まとめ

「いただきます」と「ごちそうさま」は、食事に携わったすべての人や命に感謝の気持ちを伝える言葉です。
「命をいただく」ということを忘れず、感謝して食事をいただきましょう。
一般社団法人なの花では、児童発達支援と放課後等デイサービスを実施しております。
お子様一人ひとりの現状に合わせてプログラムを作成し、集団生活や社会生活に適応できるよう支援を行っております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。